2011年09月20日
インターネットの基礎講座
本日から始まった「インターネット基礎」講座
インターネットにはつながってはいるものの、自分では怖くて使ったことがない
そんな方のために、この講座があります。
みなさんとても熱心に受講をされています。

まずは、インターネットを見るためのブラウザーを立ち上げクリックでページを進めていきます。
少し慣れたら、検索サイト「Yahoo Japan」のアドレスを入力し気になる情報ページを閲覧します。
いつでもそのページを見ることができるように、お気に入りに登録し
そこからまた気になるページを検索し、閲覧していきます。
タイムリーな情報、必要な情報、楽しい情報などを、インターネットから得ることができます。
使い方に慣れ、自宅でも自由にインターネット楽しめるようになれるといいですね
インターネットにはつながってはいるものの、自分では怖くて使ったことがない

そんな方のために、この講座があります。
みなさんとても熱心に受講をされています。

まずは、インターネットを見るためのブラウザーを立ち上げクリックでページを進めていきます。
少し慣れたら、検索サイト「Yahoo Japan」のアドレスを入力し気になる情報ページを閲覧します。
いつでもそのページを見ることができるように、お気に入りに登録し
そこからまた気になるページを検索し、閲覧していきます。
タイムリーな情報、必要な情報、楽しい情報などを、インターネットから得ることができます。
使い方に慣れ、自宅でも自由にインターネット楽しめるようになれるといいですね

2011年09月12日
初めてパソコン
そろそろ秋の気配を感じる9月。新しいことを始めるにもいい時期ですね 
9月12日(月)から、「初めてパソコン」が始まりました。
初めてパソコンに触れる方、少々経験があるが基礎から始めたい方…
パソコンの電源の入れ方から、マウス操作、文字の入力方法など
ゆっくりとしたペースで進んでいきます。

みなさん、一生懸命パソコンに向かわれていました。
頑張ってください フレーフレー

9月12日(月)から、「初めてパソコン」が始まりました。
初めてパソコンに触れる方、少々経験があるが基礎から始めたい方…
パソコンの電源の入れ方から、マウス操作、文字の入力方法など
ゆっくりとしたペースで進んでいきます。

みなさん、一生懸命パソコンに向かわれていました。
頑張ってください フレーフレー

2011年09月09日
デジタル写真の利用~スライドショー編~
9月9日(金) ICTルームでは、デジタル写真の利用~スライドショー編~講座が開催されました。
すっかり身近になったデジタルカメラ…気軽に、簡単に写真を撮ることができるので大変便利ですが、
パソコンに入れたい!パソコンにある写真を整理したい!自分の写真でアルバムを作りたい・・・等
デジタル写真を使った様々な希望が出てきました。
今回のデジタル写真の利用~スライドショー編~は、そんな皆さんにぴったり
の講座です。
ウィンドウズ・メディアプレイヤー(ご自分の撮った写真を映像のように楽しむソフト)を使って、
文字を入れたり、音楽を入れたりして楽しみます。

皆さんのデジタル写真、活用してみませんか?
すっかり身近になったデジタルカメラ…気軽に、簡単に写真を撮ることができるので大変便利ですが、
パソコンに入れたい!パソコンにある写真を整理したい!自分の写真でアルバムを作りたい・・・等
デジタル写真を使った様々な希望が出てきました。
今回のデジタル写真の利用~スライドショー編~は、そんな皆さんにぴったり

ウィンドウズ・メディアプレイヤー(ご自分の撮った写真を映像のように楽しむソフト)を使って、
文字を入れたり、音楽を入れたりして楽しみます。

皆さんのデジタル写真、活用してみませんか?

2011年09月06日
デジタル写真の利用~入門編~
9月5日、6日、8日は、ICTルームで、デジタル写真の利用~入門編~講座が開催中!です。

デジタルカメラの基本的な用語の確認から、パソコンの中の写真の整理と加工、CDに保存の仕方まで、3日間かけてゆっくりと学習をします。
塩尻市のぱそこん基礎講座には、講師のほかに、受講生をサポートするメンバーがいます。
操作でわからないところがありましたら、遠慮なくご質問ください。
パソコンは1度聞いただけではわかりません。
何度でも聞いていただいても大丈夫!わかるまでお答えいたします!

9月9日(金)は、デジタル写真の利用~スライドショー編~ ご自分の写真を映像のように楽しむことができます。
受講生募集中!

デジタルカメラの基本的な用語の確認から、パソコンの中の写真の整理と加工、CDに保存の仕方まで、3日間かけてゆっくりと学習をします。

塩尻市のぱそこん基礎講座には、講師のほかに、受講生をサポートするメンバーがいます。
操作でわからないところがありましたら、遠慮なくご質問ください。
パソコンは1度聞いただけではわかりません。
何度でも聞いていただいても大丈夫!わかるまでお答えいたします!


9月9日(金)は、デジタル写真の利用~スライドショー編~ ご自分の写真を映像のように楽しむことができます。
受講生募集中!

2011年09月06日
デジタル写真の利用 ~撮影編~
9月1日(木) えんぱーく5F イベントホールにて、デジタル写真の利用~撮影編~講座が開催されました。
現在活躍中のカメラマン”平林 岳志(grasshopper)”をお招きして、
デジタルカメラで、写真を手動で撮る方法(シャッタースピードの変更や、ISO感度の設定、露出補正の仕方)を学習しました。実際に撮影した写真を見ながら、その違いを確認したり、効果的な写真の撮り方(今回は、食べ物を美味しそうにとる方法)を実演をしながら学びました。

実際にご自分のカメラを持ち込んでの講座ですので、皆さん大変熱心に質問をしていました。
普通のデジタルカメラでも、こんな風に撮れるのですね・・・・!
現在活躍中のカメラマン”平林 岳志(grasshopper)”をお招きして、
デジタルカメラで、写真を手動で撮る方法(シャッタースピードの変更や、ISO感度の設定、露出補正の仕方)を学習しました。実際に撮影した写真を見ながら、その違いを確認したり、効果的な写真の撮り方(今回は、食べ物を美味しそうにとる方法)を実演をしながら学びました。

実際にご自分のカメラを持ち込んでの講座ですので、皆さん大変熱心に質問をしていました。
普通のデジタルカメラでも、こんな風に撮れるのですね・・・・!

2011年08月29日
ブログ応用講座
8月29日(月) 30日(火) 2日間 ブログ応用講座開催中です!

ブログ入門講座にひきつづき、
応用講座では、ご自分用にデザインを変えたり、
ブログパーツを追加したり…ちょっとステップアップした内容を学習します。
難しい操作ではないので、
皆さん、興味深く受講をしていました。
ご自分のパン教室をインターネットで紹介したい!
ご自分の活動の様子を公開したい!…等
ブログを使って、情報発信をしませんか?

ブログ入門講座にひきつづき、
応用講座では、ご自分用にデザインを変えたり、
ブログパーツを追加したり…ちょっとステップアップした内容を学習します。
難しい操作ではないので、
皆さん、興味深く受講をしていました。
ご自分のパン教室をインターネットで紹介したい!
ご自分の活動の様子を公開したい!…等
ブログを使って、情報発信をしませんか?

2011年08月23日
ブログ入門講座開催中!
8月22日(月)23日(火)25日(木) ブログ入門講座が開催中!です。
ブログの開設から、記事投稿まで
3日間ゆっくりと学んでいきます。
操作は難しくありません。

皆さん楽しそうに受講をしています!
来週は、ブログ応用講座・・・
ご自分用にカスタマイズ(自分用に変更)する方法を学習します!
まだまだ、受講生募集中!

お待ちしております!

2011年08月23日
暮らしの文書~会計報告編~講座
8月22日(月) 19:00~21:00まで、
暮らしの文書~会計報告編~講座が開催されました。

久しぶりの夜講座でしたが、皆さん熱心に受講されていました。
EXCELで項目や数値を入力し、罫線を入れたり
桁区切りを入れたり、セルを結合したり・・・
計算式を入れたりで、なかなか充実した2時間でした。
「これで、来年地区の役員を受けても作れるわぁ」という”声”を聴いて
担当したグループHIYOKOメンバーもうれしく思いました。
これからも、皆さんにご満足いただける講座を目指して、頑張ります!
暮らしの文書~会計報告編~講座が開催されました。
久しぶりの夜講座でしたが、皆さん熱心に受講されていました。
EXCELで項目や数値を入力し、罫線を入れたり
桁区切りを入れたり、セルを結合したり・・・
計算式を入れたりで、なかなか充実した2時間でした。
「これで、来年地区の役員を受けても作れるわぁ」という”声”を聴いて
担当したグループHIYOKOメンバーもうれしく思いました。

これからも、皆さんにご満足いただける講座を目指して、頑張ります!

2011年08月06日
シオジリング開催中!!!
えんぱーく全館で、シオジリング~塩尻でアートに出会う2日間~を開催中です。
詳しくは下記ページから…
http://shiojiring.blogspot.com/
各所で、絵画や、彫刻、写真、漆器等が楽しめます。
また、漆でうちわを作ったり…コルクでスタンプを作ったり…
体験コーナーもたくさんあります。
15:00~からは、3Fのテラスより、~バルーンリリース~が行われました。
紫色の風船を持って、一斉に大空に放しました。


7日も、同時刻に開催します。
是非、ご参加ください。
詳しくは下記ページから…
http://shiojiring.blogspot.com/
各所で、絵画や、彫刻、写真、漆器等が楽しめます。
また、漆でうちわを作ったり…コルクでスタンプを作ったり…
体験コーナーもたくさんあります。
15:00~からは、3Fのテラスより、~バルーンリリース~が行われました。
紫色の風船を持って、一斉に大空に放しました。


7日も、同時刻に開催します。
是非、ご参加ください。

Posted by えんレッド at
15:30
2011年08月05日
夏休み企画 ”うちわを作ろう!”
8月4日(木) 10:00~12:00 ICTルームでは、夏休み企画”うちわを作ろう!”の講座が開催されました。

パソコンのペイント機能で、うちわにする絵を作成し印刷・・・
たった一つのオリジナルのうちわを作成します。
はじめて使う機能でも、お子さんはどんどん操作ができます。
とても素敵なうちわができました。


※
保護者の方の許可を得ています。
パソコンのペイント機能で、うちわにする絵を作成し印刷・・・
たった一つのオリジナルのうちわを作成します。

はじめて使う機能でも、お子さんはどんどん操作ができます。
とても素敵なうちわができました。

2011年08月01日
グループ知恵の和・女性の手作り趣味の会

本日の作品はこの、携帯用ビニール入れです。


バックの中にこちゃこ茶入れておくのは不衛生だし…見つかりにくいし…
この中に畳んで入れておけば、取り出すのに簡単!
お子さんの、給食の残りパンを入れるのにも便利!
牛乳パックと布地で簡単に作成できます。
えんぱーくらぶ知恵の和グループのメンバーが、楽しそうに作成をしていました。

毎月、第1月曜日に、えんぱーくらぶ囲碁・将棋グループと一緒に活動をします。
参加費は無料!
おしゃべりしながら、お茶を飲みながら、楽しく作成をします!
ご興味のある方ならどなたでも参加できますので
是非1度、お立ち寄りください

2011年08月01日
EXCEL後半講座
8月1日、2日、8日、9日 EXCEL後半講座が始まりました。

後半講座では、よく使う関数や、グラフ、印刷の方法、データベース等を学習します。
関数は、会計報告等を作成する際にとても便利
グラフは、とても簡単に作成できるので楽しいです
EXCELの印刷で困ったことありませんか?変更の方法を学習します
データベースは、住所録等を作る時にとても便利
皆さん、熱心に学習をしていました。
グループHIYOKOの講座は、必ずサポートがつきますので
どんどん質問をしてください。
何度聞いていただいても大丈夫!何度でもお答えいたします!

後半講座では、よく使う関数や、グラフ、印刷の方法、データベース等を学習します。
関数は、会計報告等を作成する際にとても便利

グラフは、とても簡単に作成できるので楽しいです

EXCELの印刷で困ったことありませんか?変更の方法を学習します

データベースは、住所録等を作る時にとても便利

皆さん、熱心に学習をしていました。
グループHIYOKOの講座は、必ずサポートがつきますので
どんどん質問をしてください。
何度聞いていただいても大丈夫!何度でもお答えいたします!

2011年07月26日
EXCEL前半講座
7月25日、26日、28日、29日 EXCEL前半講座が開催されています。

受講生は11名…・皆さん熱心に学習をしています。
前半講座では、入力方法から計算式の入力、表の編集まで
ゆっくりと学習する内容になっています。
EXCELは、慣れるまで難しく感じますが
慣れるととても便利なソフトです。
EXCEL後半講座は、まだ募集中!
是非、この機会にいかがでしょうか?

受講生は11名…・皆さん熱心に学習をしています。
前半講座では、入力方法から計算式の入力、表の編集まで
ゆっくりと学習する内容になっています。
EXCELは、慣れるまで難しく感じますが
慣れるととても便利なソフトです。
EXCEL後半講座は、まだ募集中!
是非、この機会にいかがでしょうか?
2011年07月23日
Happyコメントプロジェクト第2弾
7月4日にはじまりました”HAPPYコメントプロジェクト…あなたの幸せを聞かせてください”ですが
えんぱーく3F 26番の壁柱に大分集まってきました。それぞれの内容がとても"HAPPY”で、つい立ち止まって読んでしまいます。

お兄ちゃん大好き!
娘が大声で笑っているときがいちばんしあわせ
お母さんのお料理が一番!
下の歯が2本生えてきました…等
微笑ましいご家族の話題から、
友だちが周りにいること
彼氏ができたこと・…などなど
一日を振り返って、幸せだったことを思い出す習慣をつけたら
きっとまた、楽しい1日がはじまるのではないでしょうか?
えんぱーくにお出かけの際は、ぜひ
あなたの幸せをお聞かせください。
えんぱーく3F 26番の壁柱に大分集まってきました。それぞれの内容がとても"HAPPY”で、つい立ち止まって読んでしまいます。
お兄ちゃん大好き!
娘が大声で笑っているときがいちばんしあわせ
お母さんのお料理が一番!
下の歯が2本生えてきました…等
微笑ましいご家族の話題から、
友だちが周りにいること
彼氏ができたこと・…などなど
一日を振り返って、幸せだったことを思い出す習慣をつけたら
きっとまた、楽しい1日がはじまるのではないでしょうか?
えんぱーくにお出かけの際は、ぜひ
あなたの幸せをお聞かせください。

2011年07月15日
インターネット基礎講座
7月14日・15日 10:00~12:00 ICTルームではインターネット基礎講座が開催されました。
インターネットの基本的な操作をしっかりと説明した後、
便利な検索サイト(yahooやGoogle)の紹介、
Googleでは、画像検索を楽しみました。
2日目は、旅行の下調べとして
時刻表を検索したり
地図を調べたり
宿泊ホテルの検索をしたり(楽天トラベル)…等
便利なサイトのご紹介と、
インターネットをする際の注意点の説明等がありました。
最後に、yahooの動画(かわいらしい動物)を楽しんでいただきました。
ICTルームには、ヘッドホンがありますので
周りを気にせずに、音声や音楽を楽しんでいただけます。
皆さん、熱心に受講していました。
来週はインターネット活用講座!!

ショッピング体験や、本の立ち読みなど
内容も充実しています。
まだ、受講は可能です。この機会にいかがでしょうか?

2011年07月11日
WORD2010で写真活用
7月11日、12日 ICTルームでは、WORD2010で写真活用講座
が開催中です。

WORD2010になってから、写真の加工処理がとても簡単になりました。
オリジナルのアルバム等も、簡単に作成できます。
皆さん、楽しそうに操作をしていました。
いよいよ本格的な”夏”到来!
今年は、パソコンでご家族の記録を残しませんか!


WORD2010になってから、写真の加工処理がとても簡単になりました。
オリジナルのアルバム等も、簡単に作成できます。
皆さん、楽しそうに操作をしていました。
いよいよ本格的な”夏”到来!
今年は、パソコンでご家族の記録を残しませんか!

2011年07月05日
WORD後半講座
7月4日、5日、7日、8日 WORD後半講座が開催中!

WORD前半講座と同じテキストを使い、
表の挿入や編集、タブやリーダーなど
効果的な文書の作成方法を学びます。
皆さん、大変熱心に学習をしていらっしゃいました。
WORD2010になってから、楽しい機能が満載です。
どんどんトライをして、パソコンを楽しんでいただきたいです!

WORD前半講座と同じテキストを使い、
表の挿入や編集、タブやリーダーなど
効果的な文書の作成方法を学びます。
皆さん、大変熱心に学習をしていらっしゃいました。
WORD2010になってから、楽しい機能が満載です。
どんどんトライをして、パソコンを楽しんでいただきたいです!

2011年07月04日
Happyコメントプロジェクト始動!
HappyCommentProject(ハッピーコメントプロジェクト)が始動!
えんぱーくの壁柱(26番)に、今日あったHappy(しあわせ)を記入して張ってもらいます。
Happyなことなら、どんな内容でもOK
書いた人も、読んだ人もHappy・・・
日々気づかないだけで、Happyなことはたくさん起こっているはず
こんな世の中だからこそ、たくさんの人にHappyに気づいてほしい…感じてほしい・・・そんな願いから始まりました。
6か月のロングラン企画です。えんぱーく3Fの壁柱のどこかで、毎日Happyを発信!

コメント用紙は、こちらをお使いくださいね!
今日の一番のHappyは、
下記ブログで紹介しています!
http://s-hcp.info
皆さんのご参加、お待ちしております。
※平成23年度塩尻市協働のまちづくり提案公募事業の補助金により、NPO法人グループHIYOKOが運営をしています。
えんぱーくの壁柱(26番)に、今日あったHappy(しあわせ)を記入して張ってもらいます。
Happyなことなら、どんな内容でもOK
書いた人も、読んだ人もHappy・・・
日々気づかないだけで、Happyなことはたくさん起こっているはず

こんな世の中だからこそ、たくさんの人にHappyに気づいてほしい…感じてほしい・・・そんな願いから始まりました。
6か月のロングラン企画です。えんぱーく3Fの壁柱のどこかで、毎日Happyを発信!


今日の一番のHappyは、
下記ブログで紹介しています!
http://s-hcp.info
皆さんのご参加、お待ちしております。
※平成23年度塩尻市協働のまちづくり提案公募事業の補助金により、NPO法人グループHIYOKOが運営をしています。
2011年06月28日
WORD前半講座
6月27日、28日、30日、7月1日の日程でWORD前半講座が開催されています。
文字の編集をしたり、配置を変えたり、文字飾りを挿入したり、絵を入れたりと・・・WORDの基本的な操作を学びます。
文字のみの文書よりも、イラストや色が入ってくると
ぐっと見栄えのする文書になりますね。
ICTルームのぱそこんは、WORD2010が入っています。
楽しい機能もたくさんありますので、ぜひいろいろ試していただきたいです。
文字の編集をしたり、配置を変えたり、文字飾りを挿入したり、絵を入れたりと・・・WORDの基本的な操作を学びます。
文字のみの文書よりも、イラストや色が入ってくると
ぐっと見栄えのする文書になりますね。
ICTルームのぱそこんは、WORD2010が入っています。
楽しい機能もたくさんありますので、ぜひいろいろ試していただきたいです。

Posted by えんレッド at
15:30
2011年06月28日
えんぱーくらぶ交流会
6月25日 イベントホールにて、えんぱーくらぶ交流会がありました。
総務課・市民活動支援課・図書館・子育て支援センター・えんぱーくらぶ員が集まり、食事を囲みながら
和やかな交流会でした。
ゲームをしたり、歌を歌ったり…普段話す機会のない方々とも話をすることができ
有意義な時間でした。
こういう機会が増えるといいですね。

総務課・市民活動支援課・図書館・子育て支援センター・えんぱーくらぶ員が集まり、食事を囲みながら
和やかな交流会でした。
ゲームをしたり、歌を歌ったり…普段話す機会のない方々とも話をすることができ
有意義な時間でした。
こういう機会が増えるといいですね。

