2013年01月12日
プチ・ル・ノール ”お客様感謝セール”実施中
えんぱーく1Fのドーナッツ屋さん
プチ・ル・ノールが、お客様感謝セールを実施中です!
期間は、1月12日(土)~14日(日)までの3日間!


おいしさはもちろんのことですが・・・100円でいろんなドーナッツやパンが楽しめます!
この季節限定の、
”頑張るあなたを応援したい。”メンチカツバーガーももちろん100円!
ボリューム満点で、とてもお得な気分になりました。
まだ、食べてないドーナッツやパンがありましたら、今がチャンス!!
是非、ご来店ください。

プチ・ル・ノールが、お客様感謝セールを実施中です!
期間は、1月12日(土)~14日(日)までの3日間!


おいしさはもちろんのことですが・・・100円でいろんなドーナッツやパンが楽しめます!
この季節限定の、
”頑張るあなたを応援したい。”メンチカツバーガーももちろん100円!
ボリューム満点で、とてもお得な気分になりました。
まだ、食べてないドーナッツやパンがありましたら、今がチャンス!!

是非、ご来店ください。

2012年07月17日
話題のプチ・ル・ノール店OPEN!
7月17日、えんぱーく1Fに、カフェベーカリー ”プチ・ル・ノール えんぱーく店”がオープンしました。

焼きたてのパンと、甘いドーナッツの香りに誘われて店内へ・・・
オープンとあって、パンもドーナッツも売り切れ状態。とても盛況でした。

19日まではオープニングセール中!
塩尻メロンパンや、カリカリカレーパンなど、お得価格で購入できます。

この機会に、ぜひお試しください!

焼きたてのパンと、甘いドーナッツの香りに誘われて店内へ・・・

オープンとあって、パンもドーナッツも売り切れ状態。とても盛況でした。

19日まではオープニングセール中!
塩尻メロンパンや、カリカリカレーパンなど、お得価格で購入できます。

この機会に、ぜひお試しください!

2012年06月09日
情報通信月間「暮らしに役立つインターネット」講座
今年の情報通信月間は「ICTで 安心安全 スマートライフ」をテーマに、
万一の災害時にもICTを上手に使いこなすことによって、
人々はより安心安全でスマートなコミュニケーションを実現できます。
「情報」の重要性・多様性が拡大している今日、それを上手に生活に利用する
取組みをということで企画をした「暮らしに役立つインターネット」講座。
補助金で行われるので、参加費は無料です。
あいにくの雨模様の天気もあり、参加者は18名となってしまいましたが、
昨年の東日本大震災時に役に立った便利なページや、
今後災害時に利用できるページなどのご紹介を交え、
現実にいつ大きな災害に合うかわからない現状の中、
家族や友人間での安否確認など、今知っておきたいことをお伝えしました。

みなさん熱心にそのページを閲覧し、興味深く話を聞いてくれました。
また、こんな講座を開催したいと思いました
万一の災害時にもICTを上手に使いこなすことによって、
人々はより安心安全でスマートなコミュニケーションを実現できます。
「情報」の重要性・多様性が拡大している今日、それを上手に生活に利用する
取組みをということで企画をした「暮らしに役立つインターネット」講座。
補助金で行われるので、参加費は無料です。
あいにくの雨模様の天気もあり、参加者は18名となってしまいましたが、
昨年の東日本大震災時に役に立った便利なページや、
今後災害時に利用できるページなどのご紹介を交え、
現実にいつ大きな災害に合うかわからない現状の中、
家族や友人間での安否確認など、今知っておきたいことをお伝えしました。

みなさん熱心にそのページを閲覧し、興味深く話を聞いてくれました。
また、こんな講座を開催したいと思いました

2012年03月13日
ミニアルバム講座開催!
3月12日、塩尻市子育て支援センター主催のミニアルバム作成講座が開催されました。

ご自分のお写真をパソコンに取り込み、
Z&Aアルバムというフリーのソフトを使って編集!
印刷をして、1冊のミニアルバムを作成します。
皆さん、ご自慢のお子さんの写真を、とても楽しそうに編集をしていました。
背景に模様をつけたり、イラストを入れたり、文字を入れたり…
フリーとは思えないくらいのお得なソフトです!

後半は、できたアルバムにシールを付けたりリボンをつけたり・・・
こちらの作業もみなさん夢中!
とても素敵なアルバムができました!

ご自分のお写真をパソコンに取り込み、
Z&Aアルバムというフリーのソフトを使って編集!
印刷をして、1冊のミニアルバムを作成します。
皆さん、ご自慢のお子さんの写真を、とても楽しそうに編集をしていました。
背景に模様をつけたり、イラストを入れたり、文字を入れたり…
フリーとは思えないくらいのお得なソフトです!

後半は、できたアルバムにシールを付けたりリボンをつけたり・・・
こちらの作業もみなさん夢中!
とても素敵なアルバムができました!
2011年07月04日
Happyコメントプロジェクト始動!
HappyCommentProject(ハッピーコメントプロジェクト)が始動!
えんぱーくの壁柱(26番)に、今日あったHappy(しあわせ)を記入して張ってもらいます。
Happyなことなら、どんな内容でもOK
書いた人も、読んだ人もHappy・・・
日々気づかないだけで、Happyなことはたくさん起こっているはず
こんな世の中だからこそ、たくさんの人にHappyに気づいてほしい…感じてほしい・・・そんな願いから始まりました。
6か月のロングラン企画です。えんぱーく3Fの壁柱のどこかで、毎日Happyを発信!

コメント用紙は、こちらをお使いくださいね!
今日の一番のHappyは、
下記ブログで紹介しています!
http://s-hcp.info
皆さんのご参加、お待ちしております。
※平成23年度塩尻市協働のまちづくり提案公募事業の補助金により、NPO法人グループHIYOKOが運営をしています。
えんぱーくの壁柱(26番)に、今日あったHappy(しあわせ)を記入して張ってもらいます。
Happyなことなら、どんな内容でもOK
書いた人も、読んだ人もHappy・・・
日々気づかないだけで、Happyなことはたくさん起こっているはず

こんな世の中だからこそ、たくさんの人にHappyに気づいてほしい…感じてほしい・・・そんな願いから始まりました。
6か月のロングラン企画です。えんぱーく3Fの壁柱のどこかで、毎日Happyを発信!


今日の一番のHappyは、
下記ブログで紹介しています!
http://s-hcp.info
皆さんのご参加、お待ちしております。
※平成23年度塩尻市協働のまちづくり提案公募事業の補助金により、NPO法人グループHIYOKOが運営をしています。
2011年05月23日
えんぱーくらぶホームページ勉強会
5月23日(月) 13:30~15:00まで、えんぱーくらぶホームページ勉強会が行われました。

えんぱーくらぶメンバー対象の、えんぱーくらぶホームページ勉強会が行われました。
インターネットの起動から、えんぱーくらぶのホームページのアドレス入力、サポーターのページへログインの方法まで、講習を行いました。後半は、現況のページのコンテンツの見直しをしました。様々な意見交換ができ、有意義な時間でした。
定期的に、こうした講習会ができるといいかなと思いました。

えんぱーくらぶメンバー対象の、えんぱーくらぶホームページ勉強会が行われました。
インターネットの起動から、えんぱーくらぶのホームページのアドレス入力、サポーターのページへログインの方法まで、講習を行いました。後半は、現況のページのコンテンツの見直しをしました。様々な意見交換ができ、有意義な時間でした。
定期的に、こうした講習会ができるといいかなと思いました。

2011年05月19日
協働のまちづくり提案公募事業公開選考会
5月17日(火) 18:30~ 401会議室
平成23年度“協働のまちづくり提案公募事業”公開選考会がありました。
全部で9つの団体が発表をしました。
皆さんの事業に関する熱い思いが伝わってくる選考会でした。
塩尻の輝かしい未来のために…より一層頑張らなくてはと、思いを新たにしました。

平成23年度“協働のまちづくり提案公募事業”公開選考会がありました。
全部で9つの団体が発表をしました。
皆さんの事業に関する熱い思いが伝わってくる選考会でした。
塩尻の輝かしい未来のために…より一層頑張らなくてはと、思いを新たにしました。


2011年04月18日
WORD2010後半講座
ICTルームでは、18日からWORD2010後半講座が始まりました。

WORD2010前半講座にひきつづき受講されている方もいらっしゃいます。
表の挿入や、写真の挿入等、WORDの基本的な操作は、前半・後半講座でしっかり学習!
あとは実践あるのみ!
パソコンは、”習うより慣れろ”です。
忘れないうちに、どんどん動かして、自分のものにしてしまいましょう!
WORD2010前半講座にひきつづき受講されている方もいらっしゃいます。
表の挿入や、写真の挿入等、WORDの基本的な操作は、前半・後半講座でしっかり学習!
あとは実践あるのみ!
パソコンは、”習うより慣れろ”です。
忘れないうちに、どんどん動かして、自分のものにしてしまいましょう!

2011年04月18日
WORD2010前半講座
えんぱーく“ICTルーム”では4日間、WORD2010前半講座が開催されました。
定員ぎりぎりの32名
皆さんの熱気があふれる講座となりました。
なかなか範囲選択ができなかったり・・・
文字入力が思うように進まなかったり・・・
それでも文字の色が変更できたり、イラストが入ったりすると、皆さんとてもうれしそうでした。

定員ぎりぎりの32名

皆さんの熱気があふれる講座となりました。
なかなか範囲選択ができなかったり・・・
文字入力が思うように進まなかったり・・・
それでも文字の色が変更できたり、イラストが入ったりすると、皆さんとてもうれしそうでした。
2011年04月05日
東日本大地震義援金
東日本大地震が来てから、20日余り…。
いまだ、家族の安否もわからずに避難生活を余儀なくされている皆さん…。
私たちができること、とにかく復興のためにお手伝いすること
ささやかですが、活動メンバーに声をかけ
募金をさせていただきました。
まだまだ長い道のり…少しでも笑顔が増えますように。

いまだ、家族の安否もわからずに避難生活を余儀なくされている皆さん…。
私たちができること、とにかく復興のためにお手伝いすること
ささやかですが、活動メンバーに声をかけ
募金をさせていただきました。
まだまだ長い道のり…少しでも笑顔が増えますように。

