2013年04月25日

WORD2010後半講座 開催中!

4月22・23・25・26日はWORD2010後半講座が開催中です!



先週に引き続き、WORD2010を学習します。
表の挿入・編集の仕方や、
ちょっとステップアップした、タブとリーダー・段組み・ドロップキャップなど・・・
WORD2010は、まだまだ知らない機能がたくさんあります!
今回は、28名の受講生が、熱心にメモを取りながら受講をされています。icon09

わからないところは、手を挙げていただければ
サポーターがお答えします。
塩尻市のぱそこん基礎講座は、講師の他に
必ずサポーターの先生がつきますので、安心してご受講いただけます!

同じことを何度聞いていただいても、OK!(サポーターの先生方も同じように学んできました)icon06

5月は、インターネット関連の講座や、EXCEL講座がはじまります!
今年は、パソコン生活にトライしてみませんか?icon22  


Posted by えんれんじゃー at 10:33ぱそこん基礎講座

2013年04月15日

WORD2010前半講座開催中!

塩尻市市民交流センター「えんぱーく」 ICTルームでは、WORD2010前半講座が開催中です。
4月15日・16日・17日・18日(・・・えんぱーくは、毎週水曜日が閉館となっています。)と4日間かけて
WORDの起動から、文書の編集、ワードアートの挿入や図形の挿入、ページ罫線の入れ方まで
学んでいきます。
32名の募集に対し、29名の受講生が参加。

face05

ICTルームは皆さんの熱気に包まれています!

WORD2010後半講座も、来週より開催されます。
同じテキストを使って学習をします。
  


Posted by えんれんじゃー at 12:03ぱそこん基礎講座

2013年03月28日

暮らしの文書「お名前シール編」

3月28日(木) ICTルームでは、暮らしの文書「お名前シール編講座」が開催されました。


WORD2010の図形を挿入して、お名前シールを作成します。

新学期の準備に・・・icon01
お孫さんのプレゼントに・・・child
皆さん、熱心に取り組んでいらっしゃいました。

最後は、はがきサイズの用紙に印刷をして、お持ち帰りいただきました。icon06

  


Posted by えんれんじゃー at 17:03ぱそこん基礎講座

2013年03月26日

3月暮らしの文書講座開催中!

えんぱーくICTルームでは、暮らしの文書講座が開催中です。

3月21日(木) 暮らしの文書「会計報告編」
3月25日(月)・26日(火) 暮らしの文書「差込印刷編」
3月28日(木) 暮らしの文書「名前シール編」




年度末、区の会計報告をしなくてはいけない・・・。
住所録を活用したいけど・・・。
新学期の持ち物に名前シールを作りたい・・・。

そんな方にピッタリの講座が開催中です。
皆さん、メモを取りながら、熱心に学習をしていらっしゃいます。icon09icon10



  


Posted by えんれんじゃー at 15:24ぱそこん基礎講座

2013年03月11日

EXCEL2010前半・後半講座

今年度最後のEXCEL2010講座が開催されました。
2月25・26・28・3月1日 EXCEL2010前半講座


3月4・5・7・8日 EXCEL2010後半講座



今年度最後のEXCEL2010講座です。
EXCELの基本操作から、関数やグラフの作成、シート操作まで
ゆっくりと学習をしていきます。

皆さん、メモを取りながら、大変熱心に受講されていました。

塩尻市ぱそこん基礎講座では、
3月、年度末・新年度に向けてEXCEL暮らしの文書シリーズが開催されます。icon06

暮らしの文書「会計報告」編
暮らしの文書「差込印刷」編
暮らしの文書「お名前シール」編

EXCELの基本操作ができるかたでしたら、ご受講可能です。
皆さんのご参加、お待ちしております!

  


Posted by えんれんじゃー at 12:21ぱそこん基礎講座

2013年02月21日

インターネット・くらし活用講座

2月21日・22日 ICTルームでは、インターネット・くらし活用の講座が開催中です!
インターネット・くらし活用


インターネットの検索を復習した後
お気に入りの登録や整理の仕方
効果的な検索の方法などを学習します。face05
明日は、オンラインショッピングの体験!
インターネットでお買い物・・・できるようになると、大変便利です。
グループHIYOKOの練習ページを使って
注意すべき点等を学習します!icon22  


Posted by えんれんじゃー at 13:57ぱそこん基礎講座

2013年02月18日

インターネットの基礎講座

2月14日・15日 ICTルームでは”インターネットの基礎講座”が開催されました。
受講生は30名。ICTルームがほぼ満席状態でした。皆さんの熱気が、ひしひしと伝わってきます。icon09



1日目は、
クリックでリンクをたどる
検索エンジン(yahoo)の使い方…等
基本操作を学習します。
2日目は、
駅の時刻表を調べたり、Googleで地図の検索をしたり・・等
インターネットの便利な使い方を学習します。

2月は、インターネットで動画を楽しもう!
やってみよう!インターネットセキュリティ
インターネット・暮らし活用
と、講座が続きます。
インターネットをもっと知りたい!と思われる方にはぴったりの内容になっています。
ぜひ、ご受講ください。face05  


Posted by えんれんじゃー at 19:19ぱそこん基礎講座

2013年02月12日

暮らしの文書~連絡網編~講座

2月12日(火) ICTルームでは、暮らしの文書~連絡網編~講座が開催されました。




そろそろ役員交代の季節・・・
毎年この時期になると、連絡網の作成や、会計報告などなど、ご質問が増えてきます。
WORD2010は、すでに備わっている機能で
さまざまな文書を作ることができます!

暮らしの文書シリーズは、3月にもたくさん用意されています。(*^_^*)

暮らしの文書~会計報告編~
暮らしの文書~差し込み印刷編~
暮らしの文書~名前シール編~

ぜひ、ご活用ください!icon09
  


Posted by えんれんじゃー at 12:03ぱそこん基礎講座

2013年02月05日

WORD2010前半・後半講座

えんぱーくICTRルームでは、
1月後半から、2月前半にかけて、WORD2010関連の講座が開催されています!

・WORD2010前半講座(1/28・1/29・1/31・2/1)
WORDの起動から、文字の書式設定まで
4日間をかけて、基礎をしっかりと学ぶ講座です!
皆さん、大変熱心に受講をされています。



・WORD2010後半講座(2/4・2/5・2/7・2/8)
WORD2010の基本操作を完了した方対象の講座です。
慣れるまでは、少し難しい…表操作や
タブと・リーダー、段組みなど、知っておくと便利な機能を学んでいきます!




2月は、インターネット関連の講座が多く開催されます!
安全に、安心して使っていただけるよう、講座を進めていきますので
ぜひ、ご受講ください!icon22  


Posted by えんれんじゃー at 14:09ぱそこん基礎講座

2013年01月22日

はじめてのパソコン講座

ICTルームでは、はじめてのパソコン講座が始まりました。
1月21日・22日・24日・25日の4日間の日程で、
電源を入れるところから、文字の入力、インターネット閲覧まで
ゆっくりと学んでいきます。
受講生は19名。
今年こそはパソコンを使えるようになりたい・・・と、皆さん頑張っていらっしゃいます。




28日から、WORD2010前半講座が始まります。
まだ、お申込み可能です!face05



、  


Posted by えんれんじゃー at 14:29ぱそこん基礎講座

2012年12月01日

楽々年賀状講座

本日のICTルームでは、”楽々年賀状講座”が開催中です!
10:00~12:00 13:00~15:00の午前・午後の講座になります。
WORD2010のテンプレートを使って、年賀状を作成していきます。



午前中に基本操作を学習し
午後には、来年の干支である「巳」を入れて
オリジナルの年賀状の作成にうつります。
毎年人気の講座です!icon01  


Posted by えんれんじゃー at 12:11ぱそこん基礎講座

2012年11月09日

EXCEL2010前半講座

えんぱーくOCTルームでは、11月よりEXCEL講座が始まっています。
11月5・6・8・9日は、EXCEL2010前半講座
11月12・13・15・16日は、EXCEL2010後半講座
が開催されます。

本日は、EXCEL2010前半講座の最終日です。
表の書式や、デザインの変更の方法を学習していらっしゃいました。




いよいよ今年も年賀状のシーズンがやってきました。
11月26・27日には、本年度最初の年賀状講座が開催されます。
毎年人気の講座です。icon06
お申し込みは、市民交流センター総務課へicon01
  


Posted by えんれんじゃー at 11:05ぱそこん基礎講座

2012年10月06日

EXCEL2010後半講座

10月6日・13日 土曜日の午前・午後はEXCEL2010後半講座がはじまりました。




EXCELの得意とする”関数”や
効果的な印刷の設定
グラフの作成
データベース操作

について、学んでいきます。
EXCEL前半講座の受講生がほとんどですが、もう少しEXCELを極めたい・・といいう受講生も!
皆さん頑張っています!

土曜日講座は、平日働いている皆さんにとても人気の講座です!
お申し込みは、塩尻市市民交流センター総務課へ!  


Posted by えんれんじゃー at 12:10ぱそこん基礎講座

2012年10月06日

やってみよう!インターネットセキュリティの講座

10月5日(金) やってみよう!インターネットセキュリティの講座が開催されました。



インターネットの世界を楽しむには、セキュリティ対策をするのが基本中の基本!
 ウィルスって何?
 迷惑メールって?
 ウィルス対策ソフトを入れたほうがいいの?

そんな疑問にお答えする、わかりやすい講座内容になっています。
ご自分のパソコンはご自分で守る!icon21
せひ、心がけていきたいですね!
  


Posted by えんれんじゃー at 11:55ぱそこん基礎講座

2012年09月27日

楽しいword2010講座

9月24日25日、27日28日と4日間、「楽しいWORD2010」講座が開催中です!


カレンダーや招待状、便せんなどを作りながら
普段使用しないけど、知っておくととても便利face02な機能をたくさんご紹介します!
皆さん熱心に受講をしていらっしゃいます!  


Posted by えんれんじゃー at 12:18ぱそこん基礎講座

2012年09月13日

WORD2010後半講座

icon019月10日・11日・13日・14日 ~WORD2010後半講座~ 開催中です。


表の罫線を増やしたり削除したり等の操作方法や、
タブとリーダー、ドロップキャップ等を学習します。
普段あまり馴染みのない機能ですが、知っておくととても便利!
WORD文書が一気にグレードアップします。
皆さん、熱心に学習をしていました。
  


Posted by えんれんじゃー at 16:33ぱそこん基礎講座

2012年09月04日

EXCEL前半(土曜)講座

9月1日(土)・9月8日(土) 10:00~12:00 13:00~15:00 
EXCEL前半(土曜)講座が開催されます。
平日は難しいけど、まとまって学習したい受講生に人気の講座です。face05




EXCEL前半講座では、
EXCELの基本操作からはじまって、
合計と平均を求める関数の学習、
作成した表を編集するところまで、
ゆっくりと学習をしていきます。icon09

塩尻市の「ぱそこん基礎講座」では、
講師以外に、必ず講座をサポートするメンバーがつきますので
わからないことがあったり、操作についていけなくなったりしても
安心してご受講できますよ!face02  


Posted by えんれんじゃー at 11:57ぱそこん基礎講座

2012年08月31日

はじめてのパソコン講座

8月27日(月)より、はじめてのパソコン講座が開催されました。
受講生12名。
電源の入れ方から始まり、文字入力の方法、インターネットのを操作等、
基本的な流れを学習していきます。
本日は4日目最終日。
インターネットを楽しもう・・・ということで、インターネットの見方やリンクのたどり方等
操作方法を学習しました。



パソコンって便利!パソコンって楽しい!と思っていただける講座を目指して
日々頑張っています!icon22  


Posted by えんれんじゃー at 17:28ぱそこん基礎講座

2012年08月06日

夏休み企画「うちわを作ろう!」

8月6日(月) 夏休み企画「うちわを作ろう!」講座がありました。
17名の参加者でした。毎年、とても人気の講座です。

パソコンのペイントの機能を使って、自由に絵を描き
オリジナルのうちわを作成します!
野球のボールとバッド、アイスクリーム、アサガオなど
皆さん、とても素敵なうちわができました。

暑いicon10暑いicon10夏、オリジナルのうちわで乗り切りましょう!icon09  


Posted by えんれんじゃー at 17:30ぱそこん基礎講座

2012年07月19日

暮らしの文書~地図編~

7月17日(火) 10:00~12:00 暮らしの文書~地図編~講座が開催されました。
WORD2010を使って、地図を効率よく作成します。
WORDの機能のクリップアートの中には、様々な画像がはいっているので、
信号等をダウンロードして、見栄えのいい地図を作成することができました。icon22

  


Posted by えんれんじゃー at 11:51ぱそこん基礎講座